コラム

IP電話と固定電話の違い|固定電話番号を使えるIP電話サービスも紹介

IP電話と固定電話の違い

最近、「050」で始まる電話番号からの着信が増えてきたと感じている人は多いのではないでしょうか。

これはIP電話と呼ばれるものなのですが、これまで使われてきた固定電話とは何が違うのでしょうか?

この記事では、従来型の固定電話とIP電話との違いについて紹介します。そして、IP電話のメリットを享受しつつ、デメリットを回避することができるサービスについても紹介します。

経営者や総務の方には、ぜひ知っておいてもらいたい内容となっています。

IP電話と固定電話の違い

IP電話と固定電話の違いを理解するために、まずはそれぞれの特徴について見ていきましょう。

IP電話の特徴

050から始まる電話番号であることが特徴です。電話番号だけで相手がIP電話を利用していることが分かりますが、相手の発信地を特定することはできません。

IP電話はこれまでのアナログ電話のような電話専用の通信方法を使用した電話ではなく、IP(Internet Protocol・インターネットプロトコル)というインターネットにも使われている通信方法を使った通話方法です。

ひかり電話は、通信に関してはIPを使用しているためIP電話と見なされますが、市外局番から始まる番号をそのまま使用できます。また、ひかり電話と同様、市外局番を使うことができるIP電話サービスも登場していますので、後ほどご紹介します。

IP電話は固定電話よりも比較的低コストという長所があります。一方で、110や119などの緊急通報ができないといった短所もあります。

固定電話の特徴

固定電話は市外局番で始まる電話番号であることが特徴です。03なら東京、06なら大阪といった市外局番で地域を判断することができます。

この市外局番で始まる全10桁の電話番号の形式のことを「0ABJ番号」といい、この番号形式を使用する電話のことを法令上では固定電話と分類します。

上述したひかり電話はIPを使用するためIP電話と見なされていますが、0ABJ番号を使うため、法令上は固定電話に分類されます。

固定電話では、電話会社が利用者の設置場所まで電話線を伸ばしていって接続しています。専用の回線を使用している固定電話は、電源を必要としないため災害に強いという長所があります。

IP電話は固定電話と比べて通話品質が低いというは本当か?

IP電話について色々と調べていると、「IP電話は固定電話と比べて通話品質が低い」といった情報を見かける時がありますが、本当でしょうか?

固定電話には厳密な通話品質基準が存在しています。一方で、050を使ったIP電話にも基準があります。その基準に従えば、IP電話と固定電話ではほとんど通話品質に差はありません。(IP電話のほうが遅延条件などが若干劣ります)

インターネット経由で通話できるようにしたサービスは、法令上は「転送電話」といわれています。このようなサービスの場合は、インターネットの通信が安定しないようなところで接続される可能性がある場合は、音声を圧縮するため、携帯電話程度まで音声品質が落ちます。

しかし、安定したところで使用することを想定している場合は、無圧縮で通話する場合が多く、音声品質は通常の固定電話とほぼ変わりません。

ですので、「IP電話の通話品質が悪い」というのは間違えで、「転送電話は通信状況によっては通話品質が落ちる場合がある」というのが事実に近い表現となるでしょう。

固定電話番号を使えるIP電話サービス

IP電話と固定電話を比較した時、IP電話のメリットはコスト面で割安であり、デメリットは固定電話番号が使えないということが挙げられることが多々あります。

IP電話のメリットを得ながら、デメリットを回避する方法としては、ひかり電話を利用するという方法と、固定電話番号を使えるIP電話サービスを利用するという方法があります。

ここでは、東京都23区を中心に、03番号が使える地域に住所や拠点をお持ちの方が03で始まる固定電話番号を使うことができるIP電話サービス「じむでん」をご紹介します。

じむでん▼運営サイト: じむでん

じむでんはスマホにIP電話アプリを入れて、簡単な設定を行うことでIP電話の特徴である「03電話番号」を利用することができます。以下のような方におすすめのIP電話サービスです。

  • 個人の携帯番号を知られたくない
  • 仕事用とプライベート用の電話番号を使い分けたい
  • 固定費を抑えて安く使いたい

月額基本料金1,100円(税込)、通話料8.8円/3分〜利用することができ、従来型の固定電話や、同様のIP電話サービスを提供する他社と比べてもコストは安くなる場合が多くなっています(使用条件によりコストは異なりますので確認が必要です)。

おわりに|IP電話と固定電話の違い

IP電話と固定電話の違いについて解説するとともに、IP電話で固定電話番号を利用する方法についてもご紹介しました。

利便性とコスト削減を両立させられることが他にもありますし、働き方改革の流れの中で、テレワークの普及やオフィス環境の変化に対応した電話をはじめとしたコミュニケーションのあり方も進化しつつありますので、今後もオフィス電話に関するTIPSを色々とご紹介していきます。